船乗りになろう!~船でお仕事してみませんか?~

 

f:id:sho-chan2216:20190930143415p:plain

新潟・佐渡沖の夕日

 お疲れ様です。

今日はちょっと真面目なお話を・・・

 

率直に申し上げます。<(_ _)>

皆さん・・・・船でお仕事してみませんか?

と、いうのも現在、船舶業界は大変やばいんです。

 

とりあえず人がいません。←陸の職でも人手不足とかいってますが・・・

内航船(日本沿岸を航行する船)に関しては、船員法のいう法律の元

外国船員を入れてないので、陸でいう実習生制度も始まっていないという現状です。

 

ちなみに現在、50~70代の船員が内航船を支えているといった状況です。

ちなみに自分なんかもまだ若いほうです(私41歳)

特殊な仕事で危なく、めちゃ忙しいって感じがされると思いますが、

いいところも沢山あります。

 

ハッキリ言って陸より楽だと感じる時も多々あります。

←20年以上、乗ってる自分が言うんだから本当です!!

 

そして、現在乗船するためのハードルもかなり低くなっているので

会社によってはすぐに面接、乗船(仕事)という所もある位なんです。

まあ~それぐらい若い船員も少ないですし、船員不足は深刻なんです。

では、今から

 

船の事、一緒に勉強していきましょうっ~~~←池上解説風

 

目 次

  1. 船について 
  2. 船に乗るには
  3. 船での生活
  4. 良いところ・悪いところ
  5. まとめ

f:id:sho-chan2216:20190930144951j:plain

東京西航路よりお台場を望む

1.船について

船と言えは皆さん、何を思い浮かべますか?

身近な船と言えは、漁船やプレジャーボート・フェリーや客船なんかじゃ

無いでしょうか?

細かく言えば👇の通りです。詳しすぎるんで省略しますが・・・

kotobank.jp

 フェリー(客船)・・・ 

日本が島国である以上、欠かせない船です。小さな離島を結ぶフェリーとかも

入れると相当数のフェリーや高速船(ジェットホイール)が日本各地

休まず航海しています。

f:id:sho-chan2216:20190930150211j:plain

青函連絡船 第五あさかぜ

f:id:sho-chan2216:20190930150616j:plain

客船・にっぽん丸

 

LNG LPG(ガス船)・・・

高圧で液体としてタンクに積んで、各港を航海しています。

結構言われるのが『ガスって爆発するから危ない船』やんって・・・

高圧で液化してるんで中に火が入っても大爆発なんでしません。結構安全です。

f:id:sho-chan2216:20190930150711j:plain

LNG(ガス船) あけぼの丸

セメント運搬船・・・

原料であるセメントを運びます。もちろん粉末状態です(笑)←固まる前の粉

よくサイロと呼ばれる丸い円筒型の灰色の建物を海岸で見ることがあると思います。

石灰石が良くとれる場所(九州・山口)は原料が豊富なので

麻生セメント苅田三菱・宇部などのセメント工場が多く存在しています。

f:id:sho-chan2216:20190930150832j:plain

セメント運搬船 扇洋丸

砂利運搬船(ガット船)

船乗りの間では『ガット船』って呼んでます。名前の通り、砂利や小石を

運んでいます。忙しく走り回っているイメージがありますね。

クレーンの免許を持っていたらとんでもない給料をもらえるそうです←噂で・・

まぁ~それしてたら休む暇ないと思いますが・・・。

f:id:sho-chan2216:20190930151120j:plain

砂利運搬船(ガット船)りゅうおう

貨物船(カーゴ)

船乗りの間では『カーゴ』って呼ばれることが多いです。

まぁ~大きく分けると船は全部カーゴなんですが・・・(笑)

船の基本形って感じです。運ぶものは色々、鉄鋼を運んだり、木材を運んだり

と多種多様です。

f:id:sho-chan2216:20190930202054j:plain

貨物船 はやと ~苫小牧港にて~

車両船

名の通り車を運ぶ船。車メーカによっても船名が分かれてます。

○○ふじ丸・・・トヨタ

さやま・・・ホンダ

○○東洋丸・・・マツダ などなど

とりあえず航海速力が速いです。それ故に、名古屋を夜出港して朝ー東京に着くなど

フェリーなみの忙しさって感じです。

車ってそんなに急ぐものなの?って思ってしまいます(笑)

f:id:sho-chan2216:20190930204753p:plain

翔丸 ~苫小牧港にて~

ケミカルタンカー

油を運ぶ船です。

船乗りの間では『白』『黒』とかって荷物の種類を言ったりしてます。

白・・・ガソリンやと灯油、軽油など 見た目が白いから

黒・・・重油・コールタールなど 見た目が黒いから。

特に白の方は揮発性の高い積荷を積載していることがら静電気が発生しない

作業服や安全靴、タバコや料理で使う火などは厳しく管理されています。

f:id:sho-chan2216:20190930210630j:plain

 

コンテナ船

コンテナ(容器)に荷物を入れて運んでいます。パズルゲームのように

綺麗に積まれているので良く目立ちますし、海外の大型船も多いです。

よく港で見たことあるのではないでしょうか?

中身はというと・・・多種多様で藁などの牧草が入ってたり、電化製品、

クール機能付きのコンテナなどは冷凍食品を運んだりもしています。

f:id:sho-chan2216:20191004181256j:plain

 

タグボート

船の離接岸を助けたり、水先案内人の先頭(エスコート)、時には台船など

を引っ張ったり(曳航 えいこう)

その為、すごい馬力のエンジンを積んでいます。動きもその場で回頭したり

急加速等が容易にできるようになっています。

f:id:sho-chan2216:20191004181806p:plain

学校の先生方に・・・

『船は日本の大動脈』って良く教えられました。だから仕事に誇りを持てと!!

f:id:sho-chan2216:20191008131325j:plain

毎日、日本沿岸はこれだけの船が走っています。

 日本を人体に例えたら、いろんな船が大量の荷物を海上という血管で各港に運び、

 港からトラックや鉄道など道や線路(毛細血管)で各地に運ぶ・・・

 すごいやりがいのある仕事だと思っています。

 

では、どうすれば船の仕事に就けるのか??次に続きます。

 

2.船に乗るには

 船に乗ってみたいけど、いきなりは・・・って大抵の方は考えると思います。

結構ややこしそうですよね?

 

初めにも言いましたが 船員の数は年々減っており、このままだと

船は所有してるけど、運航できない会社もあるとも聞きました。

 

会社によっては、免状等無しでも乗船してもらい、船の事勉強しながら

乗船履歴(←免状になるには一定期間船に乗ったという証明がいる)を付けて

講習等で免状を取得させてくれる会社もあります。

 

ちなみに、自分の勤めている会社も今まで3名、工業高校と普通校の卒業生が

右も左も分からず乗船し、慣れた頃に講習で免状を取って今でも船乗りとして

頑張っています(^_^)/

 

まあ~実際は育成する余裕も無く、即戦力が欲しいと言うのが本音だとは思いますが、

そのような会社もあるんだよ~ってことを知っておいて下さい。

①免状を取ろう

これが一番難しいと思われ気味ですが、そうではないんです。

まずは6級海技士と呼ばれる免状を取ることをお勧めします。

 

デッキ(甲板部)とよばれる海や航海、操船などが好きであれば(航海

エンジンをいじったり、整備するのが好きな人は(機関)

英語の頭文字と取って航海は(N) 期間は(E)と略されます。

 

『好きこそものの上手なれ』ということわざがあるように

興味がある方を選ぶのが一番いいと思います。

私も実家が漁師で海や天気、船のしくみに興味があったので航海を選びました。

item.rakuten.co.jp

👆現在は本屋に行かなくても通販で購入できるので便利ですね。

昔はかなりの大型書店に行かないとマニアックなため売ってなかったです。

だいたい取り寄せでした。←懐かしい~

 

で・・・この本を購入されたら、とりあえず大体でいいんで丸覚えして下さい。

過去3年分の試験問題が載っていると思います。

 

直接試験を受けたい方(車で言うなら免許センターで1発試験を受けるようなもの)

年に4回(2月、4月、7月、10月)に各地方の運輸局で開催されているのですが、

3年間の問題が交互or定期的に出ています。(パターン化されているっぽい!!)

※例えば2018年2月に出た試験問題が2019年2月に出たりする。

 

そのような事が結構あるので覚えきれない場合は統計を取って、予想するのもかなり

アリです。←結構自分もやってました(#^.^#)

問題数も全4問で60点以上だと合格です。(全科目受ける場合)

 

👇その他、以下のような方法もあります(車の教習所みたいな物です)

www.mlit.go.jp

 海技大学や学院があるところで結構やっています。定員も決められてる

見たいなのでHP等で確認してみて下さい。

 

免状を取ってさえいれば、例え事情があり一旦船の仕事を離れなけばならない時も

次回乗るときは容易です。この免状でいつでも船の世界で復職することが可能です。

余裕が出来れば4級 3級とスキルアップも出来ます。

f:id:sho-chan2216:20191004185647j:plain

青森・八戸市 ~鮫角灯台

 ②船を探そう

先程も言ったように、そのまま船に乗れる会社もあります。

今はHP(ネット)で検索も出来ます。

以下にリンクを張っておきます👇

jobs4seamen.net

その他調べるには、各地方に海運局と呼ばれる施設があります。

中に入ると求人募集のクリアファイルを置いてあると思います。

←大体、待合ソファーの前の本棚(笑)

 

まず求人募集の数にビックリすると思います、そこまで船員がいないんです!

 

各項目は船名・トン数・荷物の種類・航行区域・必要な船員(職等)

休暇日数・賞与・必要な免状等が書かれています。

 

条件によっては免状無し・会社との話し合いなどと書いてある所もあります。

特に勧誘などはされませんから気軽に行ってみて下さい。

良い船が見つかるかも知れません。

 

船を決める⇒連絡先などを登録⇒会社から電話くる⇒面接⇒乗船

の流れになると思います。

www.mlit.go.jp


3.船での生活

晴れて会社から内定をもらい、乗船の日を迎えます。

会社からは『乗船する日』『港名』『行き方』

その他、持って行くものなど教えてくれると思います。

 

分からない場合は会社からFAXやLINE等で色々教えてくれます。

で……会社との付き合いはそれでほとんど終わりです。

これからは船内が会社となる感じでしょうか?

 

①部署、仕事内容等

船は港から港へ荷物を積み、そして揚げる。基本それの繰り返しです。

← 一部内容が違う船も有りますが・・・😅

どんな部署に就いても1日の流れを把握する事が大事です。

例えば・・・

▼士官(航海士、機関士)職の場合

0時~4時(ゼロヨン) 

二航士(セコンドオフィサー)・二機士(セコンドエンジン)

4時~8時(ヨンパー) 

一航士(チョッサー)・一機士(ファーストエンジン)

8時~0時(パーゼロ) 

船長(キャプテン)・機関長(チーフエンジン)

※( )内は船内での呼び方

 

1日2回4時間ずつの当直(見るという意味でワッチって言います)

で回すのが基本形です。 

f:id:sho-chan2216:20191007183417j:plain

日の出前~宮城・気仙沼沖~

▼部員(甲板手・機関手)の場合・・・

上記ワッチに、補佐と言う形で当直に入ることになると思います。

 

また船によっては甲板作業(デイワーク)として

朝から夕方までデッキ、エンジンの手入れや

荷役機器の整備をしたりする船もあります。

f:id:sho-chan2216:20191007183715j:plain

日没前 ~秋田港~


当直以外はフリーの時間なんで自分の部屋でスマホ触っても良いですし、テレビ見たり、寝たりと自由です。

 

仕事内容によっては専門的な事が沢山あると思いますので、勇気を出してどんどん先輩方に聞いて下さい、そして早めに覚える。

仕事の事を質問されて、嫌な気になる人などいません。←多分嬉しいはず。

ノートを片手に『メモ魔』になることをオススメします。

 て、言うのは・・・

船乗りは案外短気な人も多いので『この前教えたやないかっ!!』って言われることもあるので…。

 

②航海中・荷役

岸壁(陸上)に着けて荷物を積んだり、揚げたりと

基本同じ事の繰り返しなので、流れを掴めば慣れるのも早いと思います。

 

上陸(買い物)等で外出する場合、港によってはルールが厳しい所もあるので、

構内規則を把握しておくのも大事です。

←ルール違反すると後で色んな場所からこっぴどく怒られます(笑)

 

また、航海中においては船の世界では避けられない『揺れ』という

難敵があります。←車両船など横揺れがない船も有りますが・・。

とりあえず身の回りの物はしっかり固縛しておくのが無難です。

👆大事だから線引いときます。

 

出港して大丈夫でも針路を変えたら波の方向が変わって大シケになり、大変な事になることも…。

オッサンの昔話ですが・・・

ファンタ・オレンジのペットボトルをフタをせずに放置したまま当直に入り、

部屋に帰ると倒れており大事なスマホやPCを故障させた苦い経験があります。

←机も床もベトベト状態~(~;´Д`)


f:id:sho-chan2216:20191007183753j:image

航海中は当直以外の時間は十分休養を取って荷役に備える。

それが長く、たくましく船で仕事をする基本だと思います。

 

③その他(食事等・携帯電波)

食事ですが、3食作ってくれる船と、食料金(1ヶ月の食費)を月初めに配り

後は好きになんでも買って食べて下さい。っていうのに分かれます。

 

面倒臭がりの自分はインスタントラーメンばっかりになってしまいそうなので

料理長が乗ってくださってる船の方が個人的に好きなんですが・・。

基本、小さな船(乗組員が5~7人程度)はお金を配るのが主流だと思います。

 

電波・・・今はネット社会ですね、オッサンもスマホでゲームしたりPCで動画見たりするのは大好きです。

エリアに関しては、どのキャリアでもかなり広くなり最近では圏外の海域も少なくなりました。

基本的な内航船の航路だと、1日中圏外ってのは稀になったぁ~と思ってます。

 

ランキング的には1位ドコモ、2位au、3位ソフトバンクって感じです。

昔は『auは海に強い』って聞いてしつこくau使い続けているんですが、

やっぱりドコモにはかなわないかな?って最近実感してます~(*_*)

で、船乗りあるあるなんですが、日本で一番電波の悪い場所ってどこだと思いますか?


f:id:sho-chan2216:20191007184100j:image

👆大体みんな東京湾っていいます。

 

大都市に囲まれて電波強いやろっ!て思いがちですが絶望的に悪いです( ;´Д`)

特に横浜沖に『中ノ瀬』と言う錨泊する海域があるのですが電話が途切れて通話

出来ない時もあるぐらいです。(/ω\)

 

理由は分かりませんが、電波が強すぎるとか、空港があるからとか?無理でしょうけどなんとかしてほしい所です。←船乗りの切なる願い (/・ω・)/

 

4.良いところ、悪いところ

【良いところ】

①食、寝床が確保される

←生活費や食費はかかりません。各個室なのでプライバシーは万全です。

 

②給料が陸上よりは良い

←①に繋がるんですが、乗船中は生活費と食費はいらないので給料は余ると思います。しかも航海が続くとお金を使うことも出来ないんで(笑)

 給料も平均高いところが多いです。

 

③休暇の魅力がスゴすぎる

大体3カ月乗船→1カ月休暇サイクルの船会社が多いようです

※ちなみにオッサンの会社は2カ月乗船の20日休暇。

 

~皆さんは1カ月の休み何します?!(^^)!~

 

旅行が好きな方は、混まない平日に旅館にゆっくり泊まったり

休暇時期が繁盛期じゃなかったらかなり安いことも✌️~長期旅行もOKです。~

 

高速道路も空いてます。なんせ交通機関で混むことがあまりないです。

自分の趣味に時間をたっぷり使えます。

 

一週間ぐらい引きこもって動画みたり、ゲームしたり・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

休暇中も基本給料が出ますから、自信をもって 思いっきりだらけれます(笑)

オッサンも多趣味な方では無いので、用事無いときは妻とひたすら家でモンストしてます(笑)←ちょっと悲しい(-.-)y-~~

 

朝出勤している周りの皆さんを横目に、ビールを飲む自分 (*^^)v

ちょっと船乗りでよかった~って思える時です。←最低

 

④定年が無いことが多い

 無いことはないんですが、技術職なので年を取っても色んな船からオファーが

あります。ましてや船員不足の状況。ちなみに89歳の機関長乗ってる船知ってます(笑)

しぶとく、長く出来る仕事です。

 

⑤基本、仕事は楽

こんな事を言ってしまうと世の中の船乗りを敵に回してしまうんですけどm(__)m

まず出勤(通勤)が無いので・・・。職場まで徒歩1秒。

もちろん集合とかに遅れたら先輩方にめちゃ怒られますが(笑)

いつか誰かが起こしてくれます。

 

荷役もオートメーションの時代。片付けとか入出港のスタンバイは有りますが、

肉体労働は少なめです。

皆さんが想像されている船のイメージより専門職って感じの方が強いです。

f:id:sho-chan2216:20191008124415j:plain

函館湾より函館山を望む


【悪いところ】

①揺れ(荒天時は特に)

とりあえずコレの克服から始まると思います。揺れ以外でも船の独特の匂いや雰囲気で気分を悪くする人もいますんで・・・。船乗りになる為の第一段階の壁です。

 船酔いも慣れてはくるんですが、初めの頃はツラいです (ノД`)・゜・。

②自由がない

もちろん洋上にコンビニも無ければパチンコ屋もありません。船内という空間をいかに楽しく過ごすかで変わってくると思います。

たまに、荷役前日に接岸とかあって遊びに行けたりとかはします。

※周りにはプラモデル作りや筋トレ、観葉植物を育てたりと色んな人がいます。

 

③人間関係

これも大きな壁というか?コミュニケーションは大事です。船という閉鎖的な

空間では乗組員同士が仲良くやっていければ、これほど楽しい仕事は無いと

思います。

 

しかし上手くいかない逆の場合は鬱になったりして下船してしまう人もいます。

陸地と違って、話のネタもあまり無いので(笑)チョットの失敗事でいじられたりする事も・・・

 

こればっかりは陸上の会社でも一緒なんですが、狭い空間で2~3ヶ月程度は

付き合っていかないといけないので結構な試練になると思います。

 

f:id:sho-chan2216:20191008132155j:plain

5.まとめ

いかがだったでしょうか?まだまだいっぱい言いたいことはあるんですが

なかなか文章で伝えるのは難しいものです(/ω\) ←下手でスイマセン。

 

日本は島国、海から文化は広がっていきました。海上輸送は我が国にとっては

欠かせないものです。そして島国である以上、これからも・・・

 

今回一番言いたかったのは・・・

▼船乗りになることはそんなに敷居の高いものではないという事。

 

仕事のイメージで敬遠され気味ですが、ここまで書いてきたように各船会社は

船員不足に悩んでいます。気軽に乗れる時代になっています。

 

少しでも船や海に興味がある方がいれば、このような仕事の道もあることに

関心を持っていただければ嬉しいです。

 

最後に・・・

広い海を航海し、目的地に向かって走る船は爽快でとても気持ちがいいです。

 洋上で見るきれいな星空や月や、水平線から上がる日の出を日々見てると

心が洗われます。自然はとても綺麗で、偉大だと・・・

f:id:sho-chan2216:20191008155953j:plain

良いことばかりでは無いですが、船の世界はとても夢がある仕事だと思います。

この記事を読んで一人の方でも船に乗ろうかなっと思って頂ければ幸いです。

 

それでは、船の世界で皆さんの乗船をお待ちしております。

 

長文ありがとうございました。